平成17年11月5日放送分

 今回はリクエストの多かっためまいについてお送りしました。めまいと言ってもその原因は様々です。今回は耳鼻科領域のめまいについてお送りしました。ご出演は宇良耳鼻咽喉科クリニック院長の宇良政治先生、豊見城中央病院耳鼻咽喉科の松村純先生です。まず、テレビでしか演出できないめまいの疑似体験から番組は始まり、めまいという症状の理解を深めて頂き、なかなか理解しにくい耳の構造とめまいが生じるメカニズムについてご説明頂きました。

 めまいと言っても難聴を伴うめまいなのか、頭痛などの随伴症状を伴うめまいなのかによってその対処法は異なります。突発性難聴、前庭神経炎、脳底動脈の循環不全などに伴う中枢性のめまいは早期の対応を要求されます。侮れないめまいについても警鐘を鳴らして頂きました。

 耳鼻科領域の中でも最も頻度の多い頭位性めまいに関しては、原因となっている耳石を重力をうまく使って邪魔にならない場所に誘導するレプリー法を紹介しました。めまいを理学療法で治療する方法には驚きました。

 今回のワンポイントアドバイスはインフルエンザ予防接種の呼びかけを新川クリニックの宮城佳江先生にお願い致しました。
 

写真左上:右手前から松村先生、宇良先生
写真右上:宇良政治先生はコンピューターを複数台持ち込んで頂き、ビジュアル的に優れたものになりました。
写真左下:松村純先生には難解な耳の解剖を模型を使ってご説明頂きました。
写真右下:今回のワンポイントアドバイスは新川クリニックの宮城佳江先生にご出演頂きました。

(担当理事 玉井 修)
↑ページのトップへ戻る
前のページに戻る