那覇市医師会報

那覇市医師会報 2004年新春号

那覇市医師会報表紙

2004年新春号(平成16年1月発行)

残雪の甲斐駒が岳/前城健二

《表紙のことば》

長野県と山梨県の境を、小海線という小さな電車が走っている。
小淵沢駅で電車を待っている間に、甲斐駒が岳の雄姿にみほれてシャッターを押した。
左端にちょこんと頭を出しているのは、日本第二の高峰北岳かと思われるが確信が無い。

(前城内科)

那覇市医師会報 2004年新春号

巻頭言 年頭のご挨拶 友寄英毅
新年の挨拶 新年あいさつ 玉城信光
新年の挨拶 年頭所感 西島英利
報 告 第3回那覇市医師会「チャリティー写真展」(ヘルシーライフ) 知花朝美
第20回全国医療情報システム連絡協議会 定例会議参加報告書 喜久村徳清
第6回健康ウォーキング大会開催さる 国吉純郎
那覇市医師会アットホーム懇親会 玉井 修
医療従事者勤務実態調査報告 伊集守政
生涯教育コーナー うつ病の精神療法 阿部康之
医局紹介 小禄病院 国吉 賢
勤務医のページ 風邪に抗生物質(沖縄県は全国一高い耐性菌率) 久保田 徹
各班めぐり 若狭班だより 古謝将宏
女性部コーナー やんばるの清流を訪ねて 世話役一同
OCN番組より OCNウォッチャー通信  10月26日/11月22日/12月27日 玉井 修
コ・メディカル ソフロロジー式分娩法にたずさわって 宇根美津子
グルメマップ 食べある記 喜友名 進
新聞報道より 支えよう交通遺児
介護・福祉の在り方にヒントが 平田亮一
褒めて、やる気引き出す
新型肺炎・インフルエンザ 防げW流行
「こころのかぜ・うつ病」がテーマ
SARS対策を視察
新型肺炎対策 台湾に視察団
発展支え、新たな決意
親 肥満なら  子も肥満?
石敢当
インフルエンザ予防接種率増加
ウォーキングで健康づくりを
はしかゼロへ対応指針
アレルギー性疾患がテーマ
第3回県医師会県民公開講座−自殺をどう防ぐか−
ウォーキングに市内外から600人
ウォーキング大会に650名が参加
世界エイズデーシンポに参加して 真栄田篤彦
「交通遺児会」に28万円を寄付
全国どこでも『#○○○○』に
「歩く」に勝るものなし 宮城朝教
「不登校と発達障害」テーマに
会務報告 会長ダイアリー
理事会記録
評議員会記録
人事消息 新入会員紹介   吉村一克 / 天野 実 / 伊波剛彦 / 當間将盛
編集後記   玉井 修
前のページに戻る
↑ページのトップへ戻る