那覇市医師会報

那覇市医師会報2002年夏季号

那覇市医師会報表紙

2002年夏季号(平成14年6月発行)

《表紙のことば》

人工衛星を追って/伊志嶺玄喜

 20年も前から宇宙開発事業団による沖縄宇宙通信所があり、人工衛星の動きをキャッチしている観測所があることを全く知らなかった。ゴールデンウィークに催されたうちなー再発見バスの旅で見つけた貴重なスポットの一つである。
(伊志嶺整形外科)

那覇市医師会報 2002年夏季号

巻頭言

会長就任あたって

友寄 英毅

理事挨拶

役員就任の挨拶

真栄田 篤彦

役員のご挨拶

伊集 守政

執行部の常任理事として

玉城 信光

ご挨拶

喜久村 徳清

理事就任挨拶

国吉 純郎

理事就任挨拶

石井 和博

理事就任あいさつ

山城 千秋

理事就任のご挨拶

知花 朝美

理事就任のご挨拶

仲本 昌一

理事就任のご挨拶

友利 博朗

理事あいさつ

玉井  修

総会記録

那覇市医師会第50回定期総会報告

委員会報告

OCN番組編成委員会

喜久村 徳清

生涯教育

コーナー

沖縄県における慢性透析療法の動向

井関 邦敏

随  筆

それぞれの戦い 稲嶺県政の実績、4年間の検証

新里 越郎

医局紹介

大浜第一病院医局紹介

金城  治

新入会員

コーナー

はじめまして

大見謝 恒人

新入会員コーナー

垣花 浩一

新入会員コーナー

屋宜 宣治

趣  味

私の趣味

平良  豊

私の健康法

「私流ジョギングの楽しみ方」

宮城 裕之

各班めぐり

牧志班便り

新川 善彦

コ・メディカル

生理機能検査業務 特に超音波検査について

瑞慶山 良助

検査部便り

医療過誤訴訟に発展する可能性のある検査手法

波平  誓

第4回「かかりつけ医」を考える市民の集い

新聞報道より

稲福盛輝氏に決定

寛惇賞に決まった稲福盛輝さん

稲福盛輝氏の受賞喜ぶ

遊びの学問しただけ

第19回東恩納寛惇賞 稲福盛輝氏の人と業績

當山  護

医療廃棄物処理で啓発

「血しょう交換療法」は危険性、副作用のない治療法

痴ほう性老人の自立度と難聴

平良 憲一

スプレー事件、実名報道とその後

新里 越郎

200人が巣立つ

県振興開発審3部会

歩いて健康に

ウォーキングの参加呼び掛け

300人が参加 心地よい汗

安部康之医師が強調

無駄な医療は避けよう

仲本 榮二

医療費の見直しについて

當山  護

健康に関心持てる事業を

医療倫理の向上図る

カウンセラー制度発足

医の今 41,42,43,46,47

利用者らが歌や演奏楽しむ

「健康福祉立県」を再要請

功労者ら14人表彰

研修医はなぜ死んだ

季節風

はと笛

病院の待合室 着実に禁煙化

地域の住民らが長田さんに感謝

予防接種ではしか“0”

会務報告

会長ダイアリー

理事会記録

評議員会記録

人事消息

新入会員紹介

・垣花浩一  ・大見謝恒人 ・外間政一郎 ・山本 明

・内間荘六  ・野澤崇志  ・上間恵利子

編集後記

玉井  修

↑ページのトップへ戻る
前のページへ戻る